WordPressを使っていると、どうしても避けられないのがコメントスパム。
毎日届く大量の迷惑コメントに、削除するだけで時間を取られていませんか?
今回は、私が実際にやって効果を感じた 3つのスパム対策方法 をまとめました。
それぞれの詳細記事へのリンクもあるので、気になる方法からチェックしてみてくださいね。
目次
URL欄を削除する(リンク目的スパム撃退)
コメントフォームにある「ウェブサイト(URL)」欄は、ほとんどの読者が使わない一方で、スパムBotはここにリンクを入れたくてやってきます。
思い切ってこの欄を削除すれば、リンク目的のスパムが激減します。
詳しくはこちら


WordPressのURL欄を削除する方法
コメントスパムの原因になりやすい「URL欄」をWordPressから削除する方法を解説します。functions.php に1行コードを加えるだけで簡単にできます。
WP Armour(ハニーポット方式)を導入する
見えない入力欄をフォームに追加して、Botだけを引っかける「ハニーポット方式」。
訪問者には何の負担もなく、裏で静かにスパムBotをブロックしてくれます。
詳しくはこちら


WP ArmourでBotをはじく方法
WordPressのコメントやフォームに届くスパムを減らすプラグイン「WP Armour」の導入方法と使い方を解説。初心者でも簡単に設定できるハニーポット方式のスパム対策です。
reCAPTCHA v3を設定する
Googleが提供する無料のスパム防止機能。
チェックボックスも不要で、訪問者が何もしなくても自動でBotを判定してくれます。
他の方法と組み合わせると、ほぼスパムゼロも可能です。
詳しくはこちら


reCAPTCHA v3をWordPressに導入する方法
コメント欄やお問い合わせフォームに、毎日のように届くスパム…。削除するのもひと苦労ですよね。そこでおすすめなのが、Googleの reCAPTCHA v3 です。 「私はロボット…

スパム対策は1つだけより組み合わせるのが効果的
私のおすすめは「URL欄削除+WP Armour+reCAPTCHA v3」の3点セット
この3つで、ほぼスパム削除の手間から解放されます
コメント