公式 YouTube →Click

ロジテック 外付けSSD 1TB iPhone 対応 Type-C LMD-SPDH100UC レビュー

ロジテック 外付けSSD 1TB iPhone 対応 Type-C LMD-SPDH100UC レビュー
  • URLをコピーしました!

今話題の、スマホのUSB-Cポートに接続できる外付けSSD!私の新しくしたスマホ、iPhone 16 ProがUSB-C対応になったのでそれに合わせてロジテックの1TB Type-C対応SSD (LMD-SPDH100UC)を購入してみました!

目次

ロジテック SSD 1TB Type-C (LMD-SPDH100UC)

iPhone15と書いていますがIPhone16 Proでも使用できます^^

購入したきっかけ

スマホのストレージが少なくなった場合に、外付けSSDに移動させたい!
旅行に気軽に持っていける小さなSSDが欲しくなった。

購入したお店 Yahoo! Shopping

注文&価格

今回は、ヤフーショッピングのロジテック公式ページで約15,000円で買いました。Amazonだと税込み15,750円なので、こっちのほうがちょっとお得でした♪

届いた状態

ヤフーで注文すると、商品はこのような内容で届きます

パッケージ外観

商品開封

かなり簡易包装で、中を開封するとコレだけ。笑 

説明書はパッケージのQRコードから読み込みます。

ロジテックのSSD(LMD-SPDH100UC) の大きさ

ロジテックのSSD (LMD-SPDH100UC) は、とてもコンパクトで驚くほど小さいです。指先サイズで、いつも使っているSanDiskの1TB SSDと比べると、そのサイズ差は歴然です!

外観の特徴

最新iPhoneにもさせるType-C

このSSDは、ラップトップだけでなくスマホのUSB-Cポートにも接続でき、外部ストレージとして使えます。iPhone 15や16でもUSB-Cが採用されたので、このSSDもそれに対応しています。

またUSBCのコネクターも長めなのでスマホケースを装着しながらの仕様もOK!

マグネットキャップ

熱を逃がす構造

使用感・おすすめポイント

読み込み速度・書き込み速度がとても早い!ファイルコピー・移動が一瞬で終わる!

購入時の初期状態

私が購入した時はすでにexFAT形式でフォーマットされていて、iPhone 16 Proにそのまま接続しても認識、使用できました。

また、スマホからこのSSDに保存した写真やファイルもMacbookで読み込むことも可能でした。

ただ、Macでよりスムーズに使いたいので、一度フォーマットして見ようと思います。

フォーマット方法

ロジテックのオンライン説明書によると、Macで使用するには二つのフォーマット方法があり、APFSとMac OS拡張(ジャーナリング)形式が推奨されています。」

Macbookでサポートするフォーマット形式

マックで外付けHDDやSSDをフォーマットするには以下の4種類あります
  • APFS (Apple File System)
  • Mac OS拡張 (HFS+、ジャーナリング)
  • exFAT
  • FAT32 (MS-DOS)

それぞれの特徴を見ていきましょう

APFS(Apple File System)とMac OS拡張(ジャーナリング)の違い

APFS(Apple File System)
  • 対象: macOS 10.13 High Sierra以降のシステムに最適化されています。
  • スピードと効率: 高速で効率的な読み書きが可能で、SSDに最適化されています。
  • 特徴: スナップショット、暗号化、クラッシュ保護が充実しており、ファイルやディレクトリの変更が多い環境に適しています。
  • おすすめ用途: macOSの起動ディスク(SSD)のフォーマットに最適です。
Mac OS拡張(ジャーナリング)
  • 対象: SSDよりもHDDに向いているフォーマットです。APFSをサポートしていない古いバージョンのmacOSとも互換性があります。
  • データの信頼性: ジャーナリング機能がファイルの一貫性を保ち、クラッシュ後のデータ損失リスクを軽減します。
  • おすすめ用途: 外付けHDDや古いMacでのデータ保存用途に向いています。

ロジテックのスマホ用の外付けSDDにはどっちがいい?

Macの起動ドライブ: SSDの場合はAPFS、HDDの場合はMac OS拡張(ジャーナリング)
外付けドライブ: SSDならAPFS、HDDならMac OS拡張(ジャーナリング)。
互換性重視の場合: 古いmacOSとやり取りが必要な場合は、Mac OS拡張(ジャーナリング)の方が無難です。

上記からロジテックのスマホ用の外付けSDDにはMacbookでフォーマット方式はAPFSがおすすめです!

基本的に、最新のmacOSであれば、起動ディスクやSSDはAPFSを推奨、外付けHDDや古いシステム用のドライブにはMac OS拡張(ジャーナリング)も依然として有用です。

使用感のまとめ

USB-Cを接続すると、2~3秒ですぐ熱くなりますが、転送専用で使っているので気になるほどではありません。転送速度も速く、iPhoneでは特別なフォーマット設定なしでそのまま使えました。パソコンで確認すると、初期フォーマットはexFATになっていました。

旅行の際、パソコンを持って行かずに済むよう、これにSDカード用のUSB-Cアダプターを組み合わせ、iPhoneで撮った写真を簡単に転送しました。すごく便利です。

プラグが長めなので、スマホケースを付けたままでも余裕で接続できます。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

YouTubeでひとり旅Vlogを発信中♪
関西のおでかけスポットを、女子目線でゆるっとガイドしています🌿

目次